突然のゲリラ豪雨に遭遇した場合や台風に巻き込まれた場合、雨漏りの被害を受ける可能性があります。例えば、台風が近づくと風の影響で物が吹き飛ばされることが頻繁にあります。その結果、屋根や外壁にひびが入ってしまう可能性がないとは言い切れません。つまり、台風の通過後は住宅に異常がないか綿密にチェックする必要があると言えます。
そして、万一雨漏りが見つかった場合には火災保険の利用を検討してみてください。火災保険というと、火災時にだけ保険金が支給されると思っている方も少なくありません。しかし、適用範囲は意外に広く、落雷や風災、水災、盗難などの被害にも補償が行われるのが通常です。したがって、雨漏り工事も補償の対象になりえます。
では、補償が行われるための条件について確認しておきましょう。まずは、加入している火災保険が風災や水災を対象としていることです。対象になっていれば、引き続き補償の対象になる可能性があります。続いて、その災害が発生してから3年以内であることが条件となります。
裏を返せば、災害から3年経過後に雨漏りを発見した場合の工事では、補償は行われません。先ほど、台風通過後は住宅をチェックする必要があると述べた理由はここにあります。また、工事費が20万円以上であることも補償の条件です。これらの条件に当てはまった場合には、補償の対象になる可能性が高いと言えます。
被害を確認できたら、できるだけ早めに保険会社に相談を行うとスムーズです。